偏差値:兵庫県総合学科
偏差値 | 兵庫県総合学科 |
70 | |
69 | |
68 | |
67 | |
66 | |
65 | |
64 | |
63 | |
62 | |
61 | |
60 | |
59 |   |
58 | |
57 | |
56 | |
55 | 須磨友が丘 伊丹北 |
54 | |
53 | |
52 | |
51 | |
50 | 神戸甲北 |
49 | |
48 | |
47 | 加古川南 |
46 | 香寺 有馬 |
45 | 西宮今津 武庫荘総合 |
44 | 須磨翔風 明石南 |
43 | 太子 豊岡総合 |
42 | |
41 | 和田山 三木東 |
40 | |
39 | |
38 | 淡路 |
37 | |
36 | |
35 | |
34 | |
33 | |
32 |
兵庫県総合学科通学区
推薦入試の場合は学区関係なく兵庫県下全ての総合学科のある高校を受験できます。
一般入試の場合は普通科の通学区と同じで、各高校が所属する区域の方が受験の対象となります。各区域の高校偏差値表をご覧下さい。
ただし、宝塚学区は総合学科が存在しない為、一般入試で総合学科を受験する場合は西宮学区の総合学科を受験する事が出来ます。
兵庫県総合学科について
総合学科の特徴は普通科と、商業高校、工業高校等の専門学科の要素を含み、普通科科目の授業をベースにし、生徒の個性、関心、興味、進路に合わせてその能力を伸ばせるように授業の科目を選択出来る事です。 生徒達が主体性を持ち、自分の可能性を広げる為に作られた学科である為に、生徒一人一人の進路に合わせて時間割を作成していきます。